赤沢6区の皆様を対象に、遠山公民館において、ごみ減量・分別説明会を開催しました。 | 近年ごみが増加傾向にあることを説明した上で、ごみ減量の必要性、ごみ減量のための具体的な方策と、分別についての説明を行いました。赤沢6区では、集団資源回収を老人クラブが担当しているとのことで、体力的に大変ご苦労をされているとのことでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
長岡6区の皆様を対象に、東長岡中央公民館において、ごみ減量・分別説明会を開催しました。 | 公民館で開催された、「いこいの家」参加者の皆様を対象に、近年ごみが増加傾向にあることを説明した上で、ごみ減量の必要性、ごみ減量のための具体的な方策と、分別についての説明を行いました。当該地区の参加者は、ごみ分別について熟知しておられ、しっかりした分別が行われていることが窺われました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
志和15区の皆様を対象に、十二神公民館において、ごみ減量・分別説明会を開催しました。 | 近年ごみが増加傾向にあることを説明した上で、ごみ減量の必要性、ごみ減量のための具体的な方策及び適切な分別について、説明を行いました。説明の後の質疑応答では、分別について具体的な質問をするなど、参加した皆さんは、ごみ減量・分別についての関心が強く、活発な意見交換ができました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
赤石1区の皆様を対象に、平沢上通り公民館において、ごみ減量・分別説明会を開催しました。 | 平成22年度からごみの増加傾向にある現状と処理経費について説明した上で、ごみ減量の為の具体的な削減方法と、集団資源回収の活用について説明を行いました。 説明後の質疑応答では、集団資源回収に出せる物についての質問や、農業用資材の処理方法等、具体的な質問が出て大変有意義な説明会でした。 |
|
赤川3区の皆様を対象に、牛ヶ馬場公民館において、ごみ減量・分別説明会を開催しました。 | ごみ減量の必要性、ごみ減量の具体的な方法等を説明した後、質疑応答を行いました。 この地区の皆様は、集団資源回収への取組も積極的に行われておりました。また、資源ごみの出し方などについても熱心に考えておられて、ごみ減量などの意識レベルが高いことが窺われました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
古館石3、4区の皆様を対象に、下町公民館において、ごみ減量・分別説明会を開催しました。 | ごみ減量の必要性、ごみ減量の具体的な方法等を説明した後、質疑応答を行いました。質問では、各種のごみの出し方など、個々具体的な質問が活発に行われるなど、熱心に参加しておられました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
日詰16~19区の皆様を対象に、オガールプラザの大ホールにおいて、ごみ減量・分別説明会を開催しました。 | ごみ減量の必要性、ごみ減量の具体的な方法等を説明した後、質疑応答を行いました。質問では、ペイントのスプレー缶や、梱包の緩衝剤である発砲スチロールの出し方など、具体的な質問がでるなど、有意義な説明会が行われました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |